うえの歯科医院
インプラント治療を行うための最新設備が整ったうえの歯科医院のインプラントのおすすめポイントや口コミ評判、治療内容や医師、費用についてご紹介します。

引用元:うえの歯科医院公式 HP
https://www.veritas-occ.jp/access/
うえの歯科医院のインプラントのおすすめポイント
- インプラント専用のオペ室完備
- トリートメントコーディネーターによるカウンセリング
- 多くの検査設備を導入済み
うえの歯科医院の口コミ評判
公式サイト
EPARK
Qlife
- とにかく親切!
患者さんの声さん 30~40代女性(2011年11月30日投稿)
フレンドリーで、アットホームな感じがとてもいい!!
5歳の息子がお世話になっていますが、歯医者に対する恐怖心は、全くないみたいです。 「痛くなる前に通う歯医者さん」として、これからもお世話になろうと思っています♪
- 雰囲気がよい
患者さんの声さん 50代以上男性(2011年11月30日投稿)
院長はじめ、スタッフの方々の応対は、丁寧で雰囲気も良いです。
虫歯の治療等は2年間かかりましたが、無事終了し、現在は歯科衛生士さんに、定期的な検査とPMTCを受けています。 歯科衛生士さんの応対も丁寧で、措置も的確で満足しています。
- 治療方法の説明もわかりやすく安心しています
患者さんの声さん 50代以上男性(2011年11月24日投稿)
不安を抱えて訪問したが、ドクター始めスタッフの皆さんの明るい対応に安心しました。 又、院内も明るいインテリアで気持ちも落ち着きました。治療方法の説明も判り易く、治療をお任せする事に些かのの疑念も持ちませんでした。 私は、68歳の老人ですが、ある時突然スタッフからバースデーカードをいただき、予想もしない事に戸惑いながらも嬉しくうけとりました。 人との繋がりを大切に思う現われでしょうか。
caloo
- 綺麗です。
雪の下725 (本人・30歳代・男性)
最近建て替えが行われ大変綺麗な建物になりました。
近所の方から愛される病院でいつも込み合っています。専用駐車場は5台程度なのでタイミング次第では満車かもしれません。近くにコインパーキングがあるので満車でも大丈夫かと思います。また最寄り駅の鶴見駅から菊名駅行きのバスに乗れば目の前がバス停なのでアクセス良好だと思われます。腕は折り紙つきです。歯医者は何かと通うことになると思われますので、ご検討中の方のご参考になれば幸いです。ぜひ一度行ってみてください。
来院時期: 2013年 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: - 薬: -
引用元: EPARK(https://epark.jp/)(https://haisha-yoyaku.jp/)、QLIFE(https://www.qlife.jp/)、caloo(https://caloo.jp/)
横浜市民のために厳選したおすすめインプラント歯科をチェック
うえの歯科医院のインプラント治療
不安を解消するカウンセリング
トリートメントコーディネーターが在籍しているので、治療に関する些細な疑問を気軽に相談できます。治療に関わる生活習慣や患者さん家族にかかる負担についても説明してもらえるので、治療のイメージがわきやすいのも特徴です。専門のコーディネーターに悩みを聞いてもらうことで、インプラントの不安や疑問を取り除き、その後で治療に臨めます。
清潔なオペ室を完備
インプラント専用のオペ室を完備しています。ヨーロッパ基準クラスBの滅菌システムで器具を滅菌しており、衛生的な環境で治療を受けられます。オペ室は完全個室になっているので、インプラントの治療中に他の患者さんが近くにいて気になる心配もありません。手術室用の空気清浄ユニットを設置し衛生面にも対応。さらに室内は大きな窓を設置し、圧迫感のない開放的な室内を演出。精神衛生面にも配慮をしています。
治療のためのさまざまな設備を導入
引用元:うえの歯科医院公式HP
https://www.veritas-occ.jp/dental_service/implant/
うえの歯科医院では、3D撮影が可能なレントゲン機器を導入しています。従来の平面画像に比べ、立体的に画像を確認できるので、詳細な検査に役立てています。ほかにも、顎の骨の内部を検査する「シムプラント」も導入。質のよい検査機器を用いることで、患者さんの負担をできるだけ抑えようという姿勢が窺えます。
うえの歯科医院の医師
院長・上野友也先生
1993年鶴見大学歯学部卒業。1995年東京医科歯科大学歯学部医員研修医を終え、1996年鶴見大学第三補綴学講座臨床専科生に。2000年にはアストラテックインプラントベーシックコースを終えて、その2年後にうえの歯科医院を設立しました。OSIインプラントアドバンスコース・JIADSペリオコース・JIADSエンドコース・JIADS補綴コース・JIADSペリオ&インプラントアドバンスコースなど、多くの研修を修めています。現在ではニューヨーク大学インプラント科CDEコースに席を置き、インプラント治療の向上のために日々学び続けています。
上野友也先生の資格・所属学会
- 国際インプラント学会(ICOI)会員
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎咬合学会会員
- OSI会員
- JIADS会員
- 厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
- 鶴見大学歯学部附属病院共同診療医
横浜市民のために厳選した
神奈川のインプラント名医一覧
うえの歯科医院のインプラントの費用
- CT撮影 ¥9,000
- 診断料 ¥40,000 1手術につき
- 一次手術 ¥200,000 1本につき
- アバットメント CAD CAM
チタン ジルコニア ¥135,000 -
メタルアバットメント ¥125,000 -
- 上部構造 CAD CAM
ジルコニア ¥135,000 -
メタルボンド ¥110,000 -
- 白金加金 ¥85,000 前装¥10,000UP
- パラジウム ¥75,000 前装¥10,000UP
- GBR ¥50,000 材料代として2万~10万
※状況範囲による
サイナスリフト ¥200,000 材料代として2万~10万
※状況範囲による
静脈内鎮静法 ¥70,000 麻酔認定医による施術
※公式HPに税込・税抜の記載なし
うえの歯科医院の基本情報
- 所在地:横浜市鶴見区東寺尾6-29-14
- アクセス:JR「鶴見駅」より徒歩23分(鶴見駅から臨港バス「鶴01」系統で「そうてつローゼン前」で下車/12分)
- 診療時間:月・火・水・金・土9:30〜13:00/14:30〜19:00
日9:30~14:30
- 休診日:木曜・祝日
- 電話番号:045-572-0008
うえの歯科医院
最新情報
設備情報
- X線の被爆線量を低く抑えられる「トンフィーパンプロ」を導入
- ヨーロッパ諸国やアメリカを中心に約30,000を超える歯科医院が導入している「セレックシステム」
- 診療室中央には、各ユニットに設置されたカメラから映し出された映像が確認できる管理モニターを設置
- 厳しいヨーロッパ基準クラスBをクリアした高圧蒸気滅菌器を導入
うえの歯科医院
公式サイトの更新履歴
- 2020.7.1
【7月の診診日について】
7月24日(金)は祝日のため休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 2020.5.21
【MEDIA】
いつもうえの歯科医院をご利用いただきありがとうございます。
うえの歯科医院の取り組みがネットニュースにて取り上げられました。
- 2020.3.22
【フッ素塗布方法の価格改定、及び変更のお知らせ】
いつもうえの歯科医院をご利用いただき、ありがとうございます。
現在、材料や資材類の高騰が続いております。これらを内部吸収すべく努力を重ねて参りましたが、この度やむを得ず、令和2年4月3日より、価格を改定させていただきます。また、価格の改定に伴い、フッ素塗布方法を変更いたします。改定・変更の詳細は以下の通りでございます。
今後も皆様にご満足いただけるよう、歯科医療サービスの向上に努めていく所存でございますので、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
〔 価格の改定 〕
(旧)
中学生未満 保険ご負担分+1000円(税抜)
中学生以上または全て永久歯に生え替わっている方 保険ご負担分+1320円(税抜)
(新)
中学生未満 保険ご負担分+1200円(税抜)
中学生以上または全て永久歯に生え替わっている方 保険ご負担分+1520円(税抜)
〔フッ素塗布はトレーを用いる方法に変更します〕
トレーを用いることでフッ素をより効果的に浸透させます。また、上下同時に塗布が可能となり、お子様の負担軽減となります。
横浜市民が通えるおすすめの
インプラント歯科
クリニック3院
クリニック名 |
指導医 |
インプラントの 口コミ件数 |
痛みを和らげる痛みの緩和 |
正確性 |
ライオンインプラントセンター海老名 |
○ ICOI世界会長 |
22件 |
○ |
○ |
きぬた歯科 |
- |
2件 |
○ |
- |
アイデンタル クリニック |
- |
- |
○ |
○ |
※お問い合わせ:ライオンインプラントセンター海老名(046-232-8811)、きぬた歯科(045-935-1186)、アイデンタルクリニック(0120-848-479)
※横浜市民が通いやすい海老名・相模大野・大船も含めて、横浜近隣で年間1000本以上の実績があるインプラント歯科を選定しています。比較項目の詳細は以下をご確認ください。
指導医:国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医資格の有無/
口コミ件数:QLifeに2019年11月1日時点で掲載されているインプラントの口コミ件数/
痛みの緩和:静脈内鎮静法による麻酔を使用した治療の対応有無/
正確性:インプラントを埋め込む位置を定める「サージカルガイド」の対応有無。
どんな治療でも事前にカウンセリングをしてもらえるのは安心だね。専用のオペ室が完備されているから他の患者さんの目を気にする必要もないわ。