横浜市にあるクリニック「うしかい歯科クリニック」の評判や口コミ、インプラントの治療内容などをまとめてご紹介します。
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
・丁寧な説明で、とても安心感がありました。 こうしたいってのあがあれば、どんどん相談して下さいね!と言って下さり、とても安心しました。
引用サイト:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1430945022/tab/7/
・先生方の治療する技術の高さをとても信頼しております。
また、先生・スタッフの皆様の暖かい対応も変わらないので、これからも通いたいと思っています。
引用サイト:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1430945022/tab/7/
・医院の先生が3人いらっしゃり、待ち時間も少なく大変丁寧で分かりやすい説明をして下さいます。治療のメリットデメリットも知らせて下さり、選択する目安にもなります。
不安なく安心して歯科医院に通えると感じています。
引用サイト:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1430945022/tab/7/
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
インプラント手術は二回法を採用しています。インプラント手術には一回法と二回法と呼ばれる方法があります。手術完了までの期間は短いけれども感染症やインプラント脱落のリスクのある一回法と、手術完了までの期間は少しかかりますが、その分インプラントの土台部分と歯茎が強固に接着し、感染症のリスクが低いと言われる二回法があります。一回法の場合、感染症リスクの高い体質の方や、顎の骨が痩せている方などは術後のトラブルが多いとされています。一方で二回法は、どんな方でも対応できる手術法とされています。
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
見た目にもこだわりたいと言う患者さまのために、ノンメタルクラスプデンチャーと呼ばれるタイプも提案しています。ノンメタルクラスプデンチャーは樹脂を中心に製作される義歯の一つで、周囲の方に気づかれにくい、変色・変質しにくい、臭いがしにくいなどのメリットがあります。そのため、若い世代の方にも選択されている義歯となっています。インプラント、義歯両面に力を入れることにより患者さまの悩みに対して、様々な選択肢を提示できる体制をとっています。
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
インプラント治療の前に口内の健康を検診し、歯周病がある患者さまの場合、先に歯周病の治療を行います。インプラント治療の成功の秘訣はメンテナンスです。術後定期的に通院することを前提で治療します。人工歯根であるインプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント周囲炎と呼ばれる歯周病には感染します。手術が成功しても、周りの歯が歯周病である場合、転移して今度はインプラントを失ってしまう危険性が高いです。インプラントを安定させ、長年使うためには、定期的なチェックとメンテナンスが不可欠です。
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
塗り薬のように患部に直接塗る「表面麻酔」を導入しています。皮膚や粘膜の知覚を麻痺させ、麻酔針を注入する際の「チクリ」をできるだけ減らすことができます。また、「電動麻酔」も導入しています。麻酔の針のささる痛みを抑えても、その後には麻酔薬を注入する痛みがあります。その痛みは麻酔を注入するスピードによる余計な圧力です。電動麻酔を使用すると、ゆっくりと麻酔を注入することで余計な圧力がなく、痛みや不快感を抑えることができます。
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
子どもの治療にも積極的に取り組んでいます。2歳から中学生まで幅広い年齢層が通院しています。席に座るまでが大変なお子さまや、ずっと我慢して治療の終盤で泣くお子さまもいます。あまり神経質にならず、お子さまの慣れやペースに合わせた治療を行っています。急ぐ必要のない治療については「今日が無理ならこの先は、また後日」という感じに、決して無理強いせず、「待つ」姿勢で対応します。
引用:うしかい歯科クリニック公式HP
http://www.ushikai-shika.jp/
1991年3月鹿児島大学歯学部卒業後、自由が丘クリニック、綱島台クリニックに勤務、1999年6月に「うしかい歯科クリニック」を開業しました。「自分がされたくないことはしない。自分がしてほしいことをする」といことを常に念頭に置いています。治療の結果や行程、料金など総合的に満足してもらえるよう、一つひとつに気を配りながら治療を進めています。目指すは「自分が受けたい治療」。とくに麻酔や抜歯など、どうしても痛みを伴う治療については、なるべく短時間で素早く処置するようにしています。
該当なし
患者さんのお話を丁寧にうかがう気持ちを大切にした上で、痛みや料金的なことでも患者さまに出来る限り負担にならないような治療を心がけています。横浜市の日吉に根付き、小さいお子さまからお年寄りの方まで、幅広い年代の方から支持を受けています。
インプラント治療費+上部構造物 250,000円~
※症状によって、増骨手術などで別途費用がかかる場合があります。
所在地: 神奈川県横浜市港北区日吉2-2-4 第47東京ビル3F
アクセス:東急東横線日吉駅(神奈川県) 西口 徒歩1分、グリーンライン日吉駅(神奈川県) 西口 徒歩1分
診療時間:月・火・金10:00~13:30、14:30~20:00
水10:00~13:30、14:30~19:00
土10:00~13:30、14:30~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:045-562-3532
平日20時まで、土曜日も10時から17時30分まで診療しているので、仕事帰りや休日を利用して通院しやすいです。日吉駅から徒歩1分の場所にあるため、アクセス抜群です。
2020年9月17日
横浜市民が通えるおすすめの
インプラント歯科
クリニック3院
クリニック名 | 指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
痛みを和らげる痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|---|---|---|
ライオンインプラントセンター海老名 | ○ ICOI世界会長 |
22件 |
○ | ○ |
きぬた歯科 | - | 2件 |
○ | - |
アイデンタル クリニック |
- | - | ○ | ○ |
※お問い合わせ:ライオンインプラントセンター海老名(046-232-8811)、きぬた歯科(045-935-1186)、アイデンタルクリニック(0120-848-479)
※横浜市民が通いやすい海老名・相模大野・大船も含めて、横浜近隣で年間1000本以上の実績があるインプラント歯科を選定しています。比較項目の詳細は以下をご確認ください。
指導医:国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医資格の有無/
口コミ件数:QLifeに2019年11月1日時点で掲載されているインプラントの口コミ件数/
痛みの緩和:静脈内鎮静法による麻酔を使用した治療の対応有無/
正確性:インプラントを埋め込む位置を定める「サージカルガイド」の対応有無。
関連ページ
横浜市民のための浜っ子専用インプラントBOOK「ハマセンボ」
港北区(新横浜駅)