横浜駅西口から徒歩3分と便利なアクセスで、インプラントを始めとした歯科治療を受けられる横浜いわき歯科。
インプラントのおすすめポイントや口コミ評判、治療内容や医師、費用についてご紹介します。
引用元:横浜いわき歯科公式
HP
https://www.dentist-yokohama.jp/293339801
横浜いわき歯科では痛みの少ない治療を目指しているので、痛いのが苦手な患者さんでも安心できるよう配慮をしています。痛みを抑える工夫は注射をする時点から行います。針を刺した時の痛みを抑えるため、事前に表面麻酔を塗布するのです。
また、注射針には極細のものを使用し、コンピューター制御された電動麻酔器を用いて麻酔液を注入。注入速度を調節できるため、注入する時に覚える違和感も現れにくいのが特徴です。
横浜いわき歯科で使われている滅菌器は、世界でも高い水準であるクラスB規格です。歯科医院で使われる治療器具には複雑な形をしたものが多いですが、クラスB規格の滅菌器はあらゆる形状の器具の滅菌にも適しています。
ほかにも、横浜いわき歯科では衛生管理のため、患者さん毎の手洗いはもちろん、歯を削るためのハンドピースの滅菌も行っています。歯科ユニットにはドイツ製のものを採用しているので、治療に使う水も衛生的に保たれているのが特徴です。
十分なカウンセリングや治療計画の丁寧な説明ができるように個室のカウンセリングルームを用意。歯の悩みをしっかり相談したいけれど、まわりに人がいると相談しにくいという方でも安心して話せる環境づくりを行っています。
カウンセリングルームにはモニターが設置されているので、精密検査の結果をモニターに映し出して説明を行ってくれます。患者さんの歯の現状の説明やこれからの治療方針、またその治療を行うことによるメリット・デメリットなどをしっかりと伝えてもらえるでしょう。
2007年に国立東京医科歯科大学の歯学部を卒業。2010年にスイス・チューリッヒ大学に短期留学した経歴を持っています。2012年になると国立東京医科歯科大学の大学院博士課程修了。その後2年間を同大学歯学部付属病院の義歯外来で勤務されています。
2014年から2015年にかけてドイツ・フライブルク大学補綴科に留学。その後東京・埼玉・名古屋の歯科医院でのセラミック・補綴治療の専門医としての勤務を経て、2018年に横浜いわき歯科を開院しました。
海外の大学への留学経験もあるようだ。患者とのコミュニケーションを取ることをモットーとしているらしく、話しやすい先生なのかもしれないな。
消費税別途
※公式サイトの情報より抜粋
衛生的な環境が保たれているクリニックのようね。
医療行為を行うクリニックなら衛生面への配慮は当然行われるべきことだな。だが、室内の清潔さや衛生管理だけでなく、技術や実績も調べないといかんぞ?横浜市だけでなく、その近辺のクリニックも比較していこう!
横浜市民が通えるおすすめの
インプラント歯科
クリニック3院
クリニック名 | 指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
痛みを和らげる痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|---|---|---|
ライオンインプラントセンター海老名 | ○ ICOI世界会長 |
22件 |
○ | ○ |
きぬた歯科 | - | 2件 |
○ | - |
アイデンタル クリニック |
- | - | ○ | ○ |
※お問い合わせ:ライオンインプラントセンター海老名(046-232-8811)、きぬた歯科(045-935-1186)、アイデンタルクリニック(0120-848-479)
※横浜市民が通いやすい海老名・相模大野・大船も含めて、横浜近隣で年間1000本以上の実績があるインプラント歯科を選定しています。比較項目の詳細は以下をご確認ください。
指導医:国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医資格の有無/
口コミ件数:QLifeに2019年11月1日時点で掲載されているインプラントの口コミ件数/
痛みの緩和:静脈内鎮静法による麻酔を使用した治療の対応有無/
正確性:インプラントを埋め込む位置を定める「サージカルガイド」の対応有無。
丁寧な説明に定評のあるクリニックのようだね。患者さんの要望にもしっかりと応えてくれそうだよ。