横浜市にあるクリニック「赤坂デンタルクリニック」の評判や口コミ、インプラントの治療内容などをまとめてご紹介します。
赤坂デンタルクリニックでは、インプラント治療を進めるに当たり、事前のカウンセリングや説明を実施しています。歯を失ってしまった経緯を確認し、どのようなインプラント治療が適しているのを見極めます。
また、インプラント治療の内容を、メリットだけでなくデメリットを含めて説明してもえるのポイントです。良いことだけを切り取るのではなく、デメリットについて事前に把握できます。インプラントについて、患者さまが納得してから治療に移りるので、安心して治療を受けられるでしょう。
痛い、辛いと言う、従来の歯医者のイメージを軽減させるため、患者さまがリラックスできる環境を作っているのが、赤坂デンタルクリニックです。治療を行うスペースを広々とした設計にし、患者さまが快適に過ごせるよう配慮されています。
インプラント治療においても、麻酔を使用し、痛みの少ない治療を実現しています。痛みに敏感な方や不安を感じている方にが、笑気吸入器の使用も可能です。また、電動麻酔注射器を導入しています。麻酔を使用する速度や量をコントロールし、より痛みや不快感を和らげることができます。
メインテナンスにより、インプラントの状態を確認しておくと、インプラントを長持ちさせ、より良い状態で使用できるようになります。赤坂デンタルクリニックでは、定期的にメインテナンスを行い、インプラントの状態をしっかり確認します。
そして、赤坂デンタルクリニックは、患者さまとのコミュニケーションを、大切にしているクリニックです。治療内容はもちろん、日々の歯の変化など不安なことがあれば質問してみましょう。
歯科の治療やインプラント治療は、精密な検査結果を確認する必要があります。口腔内を確認するために、赤坂デンタルクリニックでは、口腔内CCDカメラを採用しています。口腔内の状態を丁寧に確認し、治療を行う場所の情報も正確に見ることが可能です。
また、治療内容やお口の状態を説明する際に、口腔内CCDカメラの画像を使用することもあります。自分では確認するのは難しいお口の状態を客観的に見られるので、治療の必要性や今後の治療の流れが理解しやすいでしょう。
歯周病予防に力を入れている赤坂デンタルクリニックだからこそできる、インプラントケアが魅力です。歯周病は、様々なお口のトラブルの引き金になります。さらに、歯周病は歯を失う大きな原因になる、と言われています。
インプラント治療を行う前には歯周病の有無を確認し、必要であれば治療が可能です。インプラント治療後も、メインテナンスや定期検診で歯周病予防を行い、インプラントの治療をした歯を守ることにつながります。
h2>赤坂デンタルクリニックの医師
昭和大学歯学部を卒業し、2005年5月に赤坂デンタルクリニックを開業しました。患者さまの意思を大切にした治療を提案しています。また、お口の健康を守る治療を行い、幅広い年齢層の方から信頼を集めています。
赤坂恭一朗先生は、インプラントや義歯の治療技術等を研究している、日本補綴歯科学会に所属しています。奨励論文賞も受賞されており、インプラントの知識と技術で評価されていることがわかります。
20時まで診療しており、最寄駅から徒歩3分と、立地条件の良さも人気のポイントです。
インプラント治療だけでなく、歯周病予防にも力を入れたクリニックで、アフターフォローも安心です。
2020年9月14日
横浜市民が通えるおすすめの
インプラント歯科
クリニック3院
クリニック名 | 指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
痛みを和らげる痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|---|---|---|
ライオンインプラントセンター海老名 | ○ ICOI世界会長 |
22件 |
○ | ○ |
きぬた歯科 | - | 2件 |
○ | - |
アイデンタル クリニック |
- | - | ○ | ○ |
※お問い合わせ:ライオンインプラントセンター海老名(046-232-8811)、きぬた歯科(045-935-1186)、アイデンタルクリニック(0120-848-479)
※横浜市民が通いやすい海老名・相模大野・大船も含めて、横浜近隣で年間1000本以上の実績があるインプラント歯科を選定しています。比較項目の詳細は以下をご確認ください。
指導医:国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医資格の有無/
口コミ件数:QLifeに2019年11月1日時点で掲載されているインプラントの口コミ件数/
痛みの緩和:静脈内鎮静法による麻酔を使用した治療の対応有無/
正確性:インプラントを埋め込む位置を定める「サージカルガイド」の対応有無。