大学病院よりもインプラント治療を多く行っているクリニックで、2019年度の実績は1,229件2,688本にも及びます。インプラント治療のための手術室にはNASA基準のクリーンな環境を採用している点が特徴。また、世界シェアNo.1のストローマン社製インプラントシステムを使用した治療を受けられるため、ストローマン製のインプラントで治療を受けたい人にもおすすめです。
1992年にきぬた歯科を開院後、2001年にはインプラント治療を専門に行うための神奈川インプラントセンターも開院しています。また、世界シェアNo.1を誇るストローマン・インプラント社から、インプラントの治療実績を評価されて、インプラントの認定を受けています。
・ストローマン社特別認定医
インプラント治療を専門とするアイデンダルクリニック。歯科用CTによる撮影からカウンセリングまでをインプラント専門医が無料で行ってくれるのが特徴です。東京と横浜に展開する3院の累計治療数は、これまでに32,666本。料金設定は低価格でわかりやすく、最長10年の保証制度があるので、万が一のときにも再治療に対応してもらえるでしょう。
院長は鶴見大学歯学部の出身で、大学院生時代にはクラウン・ブリッジ補綴学を専攻していました。2014年からアイデンタルクリニック神田院での勤務を開始し、その翌年には横浜院の院長に就任されています。
・日本補綴歯科学会
・日本口腔インプラント学会
世界シェアNo.1で、多くのクリニックで採用されているストローマン社製のインプラントのみを使用した治療を行うクリニックです。できるだけ歯を残すことをモットーとしているので、インプラント以外の方法も含めて提案してもらえます。患部を切らないフラップレス手術にも対応しています。しかし、インプラント治療のデメリットを考慮した上で、骨造成治療は行っていません。
広島大学歯学部出身の先生で、2008年に内藤歯科を開業しました。歯を温存することを第一としているので、インプラント以外の治療ができる方には、むやみにインプラント治療を進めない方針の先生です。インプラント治療に対して強いこだわりがあり、診断、手術、人工歯制作までを1人で行っています。
・日本口腔インプラント学会
「最良の治療技術とホスピタリティのおもてなし」をコンセプトにインプラント治療を行うクリニックです。このため、専用の手術室や手術前の緊張を和らげ、術後のリカバリーを行えるヒーリングルームを完備しています。コンピュータ制御のナビゲーション機器やサージカルガイドを導入して、インプラント手術のリスクを抑えられるよう配慮している点も特徴です。
日本歯科大学歯学部を卒業後、2004年にミズキデンタルオフィスを開院しました。また、2007年には医療法人社団信和会を設立し、ミズキデンタル第2オフィス・インプラントセンター横浜も開院しています。アメリカへの留学経験があり、日本国内や中国で顧問や客員准教授としても務めています。
・日本口腔外科学会 専門医・指導医
・日本顎顔面インプラント学会 指導医
・日本口腔インプラント学会 専門医
横浜を中心に9院を展開するクリニックで、各院にインプラント専任のドクターが在籍しています。9院を累計した治療実績は、年間約100症例、約250本です。治療中は麻酔専門医による静脈内鎮静法が受けられるので、麻酔が効いている間は痛みや不快感を感じることはほとんどありません。
東京医科歯科大学歯学部を卒業後、2003年にエムズ歯科クリニックを開院。翌年には医療法人社団翔舞会の理事長に就任しています。日本口腔インプラント学会専門医の他に、国際インプラント学会指導医、ヨーロッパインプラント学会認定医の資格を持つインプラントのスペシャリストです。
・日本口腔インプラント学会 会員・専門医
・ICOI(国際インプラント学会)会員・Diplomate指導医
・EAO(ヨーロッパインプラント学会)認定医
・日本口腔保存学会会員
全国に8院を展開するクリニックで、インプラントの施術はすべて各院の院長が自ら行っています。治療にはストローマン社製のインプラントシステムを使用。骨造成にも対応しているので、他院で治療を断られた方の治療も受け入れています。治療モニターを募集しており、モニター価格が適応されるのも特徴のひとつといえます。
神奈川歯科大学歯学部を卒業後、同大学附属病院総合診療科を修了。2008年から2012年にかけて、総合病院や大手歯科クリニックで勤務した後に、2013年にザ・ホワイトデンタルクリニックに入職。現在は横浜院の院長を務めています。
・所属学会・資格に関する情報は見つかりませんでした。
神奈川と東京に4院を展開していて、インプラント治療や審美歯科を得意とするクリニックです。新しい治療方法を積極的に取り入れているので、手術当日に仮歯まで入れられるAll-on-4(オールオン4)にも対応しています。手術にはガイデッドサージェリーを使用するので、インプラント治療では治療におけるリスクを抑える努力をしています。
2000年に神奈川歯科大学を卒業。大学卒業から1年半後には歯科クリニックを開業してインプラント治療をスタートさせています。その後、2009年にオーキド歯科を開業させると、2016年までに4院を展開しました。新しい治療法を積極的に取り入れるドクターです。
・国際口腔インプラント学会
・日本口腔インプラント学会
・日本歯周病学会
・日本審美歯科学会
神奈川と東京に2院を展開しており、骨造成や骨移植などの難症例のインプラント治療を得意とするクリニックです。院内にはインプラント専用の手術室が完備されているので、世界水準の衛生管理に配慮した環境でインプラント治療を受けられます。また、歯科技工所を併設しているため、細かい要望にも応えてもらえるでしょう。
国立新潟大学歯学部を卒業後、スウェーデン・イエテボリ大学、UCLA歯学部インプラント科に留学した経験を持っています。その後歯科クリニックでの勤務を経て、1999年に岩本歯科医院を開業しました。現在では東京と神奈川に2院を展開しています。
・ブローネマルクインプラント認定医
・ノーベルバイオケア社プレミアムメンバー認定
・日本口腔インプラント学会
・日本補綴学会
手術当日に仮歯が入れられる「即時荷重法」をすすめるクリニックです。フラップレスインプラントにも対応しているのが特徴。手術時間を短縮でき、傷口も小さく体への負担を軽減できる施術なので、同施術を受けたい方に向いているクリニックです。インプラント体と上部構造のそれぞれに10年保証が付いているので、インプラントの破損などの問題があったときにも安心です。
昭和大学歯学部歯学科を卒業後、歯科医院への勤務を経て平成21年にきくち歯科クリニックを開院。その後、平成29年に横浜セントラルパーク歯科を開院しました。インプラント専門医の資格を持ち、専門的な知識と技術で日々治療にあたるドクターです。
・国際口腔インプラント学会(ICOI) 専門医・指導医
・日本口腔インプラント学会
・日本顎咬合学会
・日本審美歯科学会
横浜と東京・新橋に2院を展開するクリニックで、専用手術室や歯科用CT、AEDなどの救命器具を完備しているため、日本顎顔面インプラント学会の研修施設に認定されています。クリニックにはインプラント専門医の資格を持つドクターが2名在籍しており、資格を持ったドクターからの治療を受けられます。幅広い症例に対応しており、セカンド・オピニオンの受け入れ体制も整っているのが特徴です。
院長は日本大学松戸歯学部を卒業したドクターです。日本口腔インプラント学会専門医の資格を持ち、同学会の評議員も務めています。学会やセミナーに積極的に参加することで、治療技術の向上に励んでいます。
・ITI(International Team for Implantology)フェロー
・日本口腔インプラント学会専門医、評議員
・EAO (European Association for Osseointegration) Member
・歯科医師臨床研修指導医
インプラントをはじめとして、矯正、口腔外科、審美歯科までを診療範囲とした総合歯科クリニックです。プライバシーに配慮した個室診察室を完備しており、快適な治療が受けられます。プラントインプラント・kentec インプラント・ノーベルバイオケアインプラントの3つを使い分けているのが特徴。患者さんの要望に合わせて使用するメーカーを変えるなど、柔軟に対応してくれます。
金子院長は日本大学松戸歯学部を卒業し、千葉大学にて医学博士号を取得しています。平成12年に横浜美容歯科を開院後、平成23年にヨコハマデンタルクリニックを開院しました。米国審美歯科学会に所属しており、インプラントや審美、矯正治療を得意としています。
・米国審美歯科学会
約30年間インプラントに携わってきた歯科医による治療が受けられるクリニックです。日本口腔インプラント学会専門医の資格を持っているので、骨造成を必要とする難易度の高い症例にも対応しています。治療には静脈内鎮静法を用いるため、リラックスした状態で手術を受けることができるのも特徴。手術を執刀する院長は歯科麻酔学会認定医の資格も持っているので、麻酔を担当する医師の腕や資格などについて不安を覚える人も、安心して任せられるでしょう。
昭和63年に神奈川歯科大学を卒業。平成3年に金子歯科医院を開業しました。専門医や認定医の資格を複数持っており、約30年間で培ってきた歯科医療の経験を基に質の高い医療を提供しているドクターです。
・日本口腔インプラント学会 専門医
・日本顎咬合学会 専門医
・歯科麻酔学会 認定医
・日本歯科先端技術研究所 フェロー
院長自らが責任を持ってインプラント手術を行うクリニックです。クリニック内にはプライバシーに配慮した個室のカウセリングルームを完備。インフォームド・コンセントを徹底しているので、納得がいくまで説明を受けられます。治療の工程ごとにコンピューターを使用した「コンピューターインプラント」なので、医師の技術だけに頼り切らない診断や処置を行っています。
東北大学歯学部出身のドクターで、卒業後は歯科クリニックに勤務し副院長を務めた経験もあります。2006年におおつ歯科クリニックを開院してから、質の高い歯科医療の提供を目標に、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士による「チーム医療」を実践しています。
・所属学会・資格に関する情報は見つかりませんでした。
口腔外科や全国から患者さんがやってくるインプラント専門クリニックで修行を積んだドクターによる治療が受けられるクリニックです。インプラント専用のオペ室が用意されており、検査機器による精密な診断結果をもとに、経験豊富なドクターが施術します。インプラントには10年間の長期保証が付いているので、インプラントの破損などの問題が起きても安心です。
神奈川歯科大学を卒業後、東京女子医科大学口腔外科への勤務、インプラントセンター八王子のセンター長を務めた経歴を持っています。世界でも高いシェアを誇ることで有名な、ストローマン社のインプラント認定インストラクターの資格を所有しているため、同メーカーのインプラントに関する知識も豊富です。
・日本口腔インプラント学会
・日本口腔外科学会
・ストローマンインプラント認定 インストラクター
・ブローネマルクインプラント認定 インストラクター
横浜の地で70年以上歯科医療に携わってきた総合歯科クリニックです。クリニックには、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士を合わせて約80名のスタッフが在籍しており、きめ細かなチームでの医療を行っています。セカンド・オピニオンにも対応していて、他院で断られた患者さんも多数受け入れています。
2000年に神奈川歯科大学を卒業後、鶴見歯科医院に入職。17年の間に日本国内や海外にてインプラントに関する研修やセミナーを多数修了し、2017年に鶴見歯科医院の院長に就任しました。2018年からは鶴見歯科医院理事長として務めています。
・日本補綴歯科学会 指導医 専門医
・日本口腔インプラント学会 認定医
・日本顎咬合学会 認定医
・臨床研修医指導医
開業当時からインプラント治療を行ってきた、インプラント専門の歯科クリニックです。クリニック内には専用の手術室や空気清浄機が導入されているので、衛生管理を行ったクリーンな環境で治療を受けられます。日本麻酔学会認定医が在籍しているので、静脈内鎮静法に対応しているため、負担を抑えた手術を受けることも可能です。
院長先生は国立新潟大学歯学部出身で、1998年5月にかさい歯科クリニックを開業しました。インプラントの治療経験年数は25年を超えており、ベテランのドクターです。ブローネマルク社やストローマン社の認定医の資格を持っています。
・日本口腔インプラント学会会員
・ブローネマルクインプラント認定医
・ストローマンインプラント認定医
・ITI(International Team for Implantology)member
横浜市民が通えるおすすめの
インプラント歯科
クリニック3院
クリニック名 | 指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
痛みを和らげる痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|---|---|---|
ライオンインプラントセンター海老名 | ○ ICOI世界会長 |
22件 |
○ | ○ |
きぬた歯科 | - | 2件 |
○ | - |
アイデンタル クリニック |
- | - | ○ | ○ |
※お問い合わせ:ライオンインプラントセンター海老名(046-232-8811)、きぬた歯科(045-935-1186)、アイデンタルクリニック(0120-848-479)
※横浜市民が通いやすい海老名・相模大野・大船も含めて、横浜近隣で年間1000本以上の実績があるインプラント歯科を選定しています。比較項目の詳細は以下をご確認ください。
指導医:国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医資格の有無/
口コミ件数:QLifeに2019年11月1日時点で掲載されているインプラントの口コミ件数/
痛みの緩和:静脈内鎮静法による麻酔を使用した治療の対応有無/
正確性:インプラントを埋め込む位置を定める「サージカルガイド」の対応有無。
インプラントが気になっているけれど病院選びも迷うね
たくさんある歯科クリニックの中から選ぶのはたしかに難しいな
でもインプラントは手術が必要なだけに、適当に選びたくないし…
そうじゃな、腕の良い医師を見つけたいな。対応できる治療内容も色々あった方が選択肢が増えるだろう
症例が少ないのも不安から、実績が多い方が良いね
長い治療になるから不安な要素はないに限る。院長の経歴や資格も要チェックだな
設備もしっかり整っているクリニックがいいわ。でもなかなか全部を兼ね備えている歯科って見つからないのよね
全ての条件を満たすなら、場所は横浜市にこだわる必要はない。広く探そうじゃないか
そうだよ!本当に腕がいい医者に診てもらえるなら、通うのに30分くらいかかってもいいし!
横浜から30分圏内だと海老名・相模大野、大船あたりだな。よし探してみよう