手術が不安な横浜市民
信頼できる歯科クリニックが
良いけどどこかな
まず
実績のあるクリニックを探そう
近所にあるといいんだけど…
大事な歯のためだぞ?近場だけでなく広く探そうじゃないか
横浜を開港したペリー
横浜市民が通いやすい海老名・相模大野・大船も含めて、横浜近隣で年間1000本以上の実績があるインプラント歯科を調べてみました。
クリニック名 | 指導医 | 口コミ件数 | 痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|---|---|---|
ライオンインプラント センター海老名 |
○ ICOI世界会長 |
22件 |
○ | ○ |
きぬた歯科 | - | 3件 |
○ | - |
アイデンタルクリニック | - | - | ○ | ○ |
※お問い合わせ:ライオンインプラントセンター海老名(046-232-8811)、きぬた歯科(045-935-1186)、アイデンタルクリニック(0120-848-479)
比較項目に
ついて
痛みは少ない方がいい
インプラントは手術だから、麻酔がきちんと準備されてる方が良いよね。
機械で安全性を高められるぞ
手術で大事なのは痛みだけじゃない。インプラントを正確に埋め込むためのシステムがあると、安全性が上がって尚良しだ。
やっぱり肝心なのは医師
設備が十分でも、手術するのは生身の人間だし…。実績あるクリニックならきっと良い医師のはず!
医師の資格までチェックしよう
一定の技術を認められた証となる「指導医資格」も、良い判断基準だぞ。国際的なインプラント学会から認められるなんて凄いじゃないか。
横浜から通える範囲でおすすめの歯科クリニックのインプラント治療を、さらにくわしくご紹介します。
引用元:ライオンインプラントセンター海老名公式HP
https://www.implantcenter.ne.jp/clinic
指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
---|---|
○ ICOI世界会長 |
22件 |
痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|
○ | ○ |
インプラント治療
他院で断られる症状も様々な治療で対応
ライオンインプラントセンターではインプラント1本~の治療はもちろん、インプラントを埋め込むための骨を増やす治療(骨造成)や、あごの骨がなくてもできるザイゴマインプラント、歯がほとんどない方向けのオールオン4の治療も対応。深い悩みをお持ちの方にもおすすめのクリニックです。手術の際には、静脈内鎮静法による全身麻酔を使用し、気が付いたら終わっている状態なので、痛みが苦手な方も不安なく治療にのぞめるでしょう。
実績や設備
専門施設ならではの実績と充実の設備
2006年の開院から2019年6月までの実績は、約1万症例、24,000本以上。理事長の鈴木先生は国際口腔インプラント学会(ICOI)の世界会長でもあります。クリニックの実績、医師の実力からも、難症例の治療が期待できそうです。また設備も充実しており、歯科用CTやシミュレーションシステムを用いて治療の方向性を提案してもらえます。手術中のイプラントの埋め込みを緻密にナビゲートしてくれるガイドシステムや、埋め込み後の安定性を高める光機能化インプラントを導入しています。
一本あたり 450,000円~(税別)
引用元:ライオンインプラントセンター海老名公式HP
https://www.lion-implant.jp/clinic/lion/team
院長 鈴木仙一先生
インプラントをはじめ、歯科関連の多くの学会に所属。ICOI(国際口腔インプラント学会)の指導医であり、公式サイトによると2019年にはアジア人初となるICOI世界会長に選出されています。世界も認めるインプラント治療ドクターです。
無料相談がとても丁寧
インプラントの相談に伺って、不安点、疑問点を細かい所をじっくりと説明してくれて、気付いたら、2時間もたっていましたが、とても親切に説明して頂けました。相談料も無料で、とても良心的だと思いました。
引用元:QLife
https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_983247_1
遠くからでも通いたいクリニック
不安に感じたことも、丁寧に納得できるまで熱心に説明していただき、楽に治療してもらうことができました。ありがとうございました。少し遠い所から通っていたので、駐車場があるのが助かりました。
引用元:QLife
https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_983247_1
清潔感のある明るいクリニック
院内に入った時の印象は明るい!設備やトイレが清潔なのはもちろん、何よりスタッフの方々がみんなハキハキしていて、とても印象が良かったです。
引用元:QLife
https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_983247_1
所在地 | 〒243-0404 神奈川県海老名市勝瀬140-3 |
---|---|
電話 | 046-232-8811 |
診療時間 | 月~水・金・土 10:00~13:00/14:30~19:00 |
休診日 | 木・日・祝日 |
まずは無料相談に行ってみたい
実績もあるし、先生やスタッフも親切丁寧に接してくれる方みたい。とりあえず無料相談に行ってみようかな。
※公式サイトの情報より抜粋
引用元:きぬた歯科公式HP
https://kinutasika.com/concept/
指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
---|---|
- | 3件 |
痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|
○ | - |
インプラント治療
世界トップシェアのインプラントを使用
きぬた歯科では、世界4大インプラントメーカーでもシェア最大級のストローマン社の器具で治療を行います。ストローマン社は、世界70カ国以上、500万人以上の実績を持つインプラントメーカーで、条件はありますが最長10年の長期保障もついた信頼できるメーカーです。また手術では、静脈内鎮静法による全身麻酔などを施したうえで行いますので、痛みや恐怖心を感じにくく、落ち着いた状態で受けられます。
実績と設備
大学病院に匹敵する症例数と清潔な院内
2017年の年間症例数は1,205症例。この数字は、全国の歯科大学や歯学部などの附属病院で行った症例数よりも多いと、公式ホームページで伝えています。設備も充実しており、特に手術室はNASA基準のクリーンルームに匹敵する清潔な環境に整えられています。空気もきれいな状態ですから、感染リスクも極めて低いなかで手術が行われます。
一本あたり 300,000円~(税別)
引用元:きぬた歯科公式HP
https://kinutasika.com/doctor/
院長 きぬた久和先生
2001年に一般歯科のきぬた歯科から、自由診療専門の神奈川インプラントセンターを独立開院。長年、ストローマン社のインプラントを使用してきたことから、同社より特別認定医に認められています。
インプラントメーカーが認める医師
インプラントメーカーから信頼されているドクターだから、頼りになりそうじゃないか。
インプラント治療の設備が充実
3軒歯科医院をまわって、きぬた歯科で治療を受けることにした。理由は、歯科医師の説明が物凄く丁寧で、信頼できるものであったこと、オペ室が立派だった事である。
引用元:インプラントネット
https://www.implant.ac/exec/clinic_rumor_list/-/110053.html
担当医が変わらないので相談しやすい
同じ先生が最初から最後まで CT撮るのも全てやって下さいます。 駐車場あるので便利ですが、ららぽーとに行き来する方が道に沢山いらっしゃるので運転にはご注意ください。
引用元:caloo
https://caloo.jp/hospitals/detail/3140771910/reviews
横浜市外の人にもすすめたい
横浜にあるこの病院には、驚くことに全国から患者さんが来ています。 インプラントの長い実績から口コミが広がったようです。 待合室にいると、北海道から来たという人と会いました。
引用元:QLife
https://www.qlife.jp/kuchikomi_941298_36398
所在地 | 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町5486-3 リバーサイド中河1F |
---|---|
電話 | 045-935-1186 |
診療時間 | 月~金 9:00~13:00/14:30~20:00 土 10:00~13:00/14:30~17:00 |
休診日 | 日・祝日 |
遠方から通う患者も多いクリニック
ラジオCMや看板広告などでも知られるクリニックだけあって、遠くから通われている患者もいるみたいよ
※公式サイトの情報より抜粋
引用元:アイデンタルクリニック公式HP
https://www.identalclinic.jp/iingaiyou.html
指導医 | インプラントの 口コミ件数 |
---|---|
- | - |
痛みの緩和 | 正確性 |
---|---|
○ | ○ |
インプラント治療
国内外のインプラントメーカーを用意
インプラントは、京セラ、ネオデント、ノーベルの3社の器具を用意。複数のメーカーから、患者にマッチするインプラントを選択して治療をしてます。たとえばオールオン4をする方には、ネオデントとノーベルを使用します。手術直前には経験豊富な麻酔医が全身麻酔を施しますが、術中も血圧や心電図などを常にチェックしており、何かあってもすぐ対処できるような態勢で臨んでくれます。
実績と設備
多くの症例数と充実した設備
インプラントの実績は、2006年5月~2019年9月6日までの埋入本数の合計がなんと32,666本にもなります。多くの症例と向き合ってきたクリニックですから、難症例の改善も期待できそうです。院内は検査用の歯科用CTをはじめ、手術室には血圧計、心電図、酸素飽和度モニターといった設備も完備しています。
一本あたり 140,000円~(税別)
引用元:アイデンタルクリニック公式HP
https://www.identalclinic.jp/map_y.html
院長 加納貴充先生(横浜院院長)
大学に在学していたころには、クラウンブリッジ補綴学を専攻。インプラントについても学んできたドクターです。このため、日本補綴歯科学会と日本口腔インプラント学会に所属しています。2015年よりアイデンタルクリニック横浜院の院長に就任しました。
実績のある若きドクター
ドクターはまだ若い人だが、大学時代からインプラント治療に携わってきた実力派のようだな
信頼性の高いインプラントを使用
他のクリニックにも足を運んで比較しましたがインプラントの専門医でいい製品を使っているという点で比べてみて光機能のものをお勧めいただいたので職場近いアイデンタルさんで入れてもらうこと決心しました。
引用元HP:Googleビジネス
https://www.google.com/search?q=アイデンタルクリニック+横浜院&oq=アイデンタルクリニック+横浜院&aqs=chrome..69i57.164j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60185c122a742e23:0xf718fb730d39aa27,1,,,
最後まで親身に対応してくれた
抜歯しないとならないし、矯正も必要かもといって結構大掛かりだったけど最後までちゃんとみてくれて、時間かかったけど全部話聞いてもらったし、親を交えての相談も感じよく受けてくれた。
引用元HP:Googleビジネス
https://www.google.com/search?q=アイデンタルクリニック+横浜院&oq=アイデンタルクリニック+横浜院&aqs=chrome..69i57.164j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60185c122a742e23:0xf718fb730d39aa27,1,,,
スタッフの感じもよい歯科医院
綺麗な病院で、受け付けの方も感じがよかったです。診察も丁寧だったので、安心して診てもらえたと思います。
引用元HP:EPARK
https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_941298_1
所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜8F |
---|---|
電話 | 0120-848-479 |
診療時間 | 火~水・金~日 10:00~19:00 |
休診日 | 月・木・祝日 |
リーズナブルな治療費も人気の理由
他院と比べて治療費を抑えられることも、このクリニックを選ぶ方が多い理由みたい
※公式サイトの情報より抜粋
インプラントを検討している横浜市民の方に、地元民の病院探しについて聞いてみました。
横浜市内でインプラント治療で評判のよい歯科クリニックを、厳選して紹介します。ご近所や通勤・通学先の近くにあるクリニックを、ぜひチェックしてみてください。
ラジオCMや看板広告などでおなじみの歯科クリニックです。年間症例数は1,205例(2017年)と一般的な歯科医院としては豊富な実績を持ち、関東一円から患者が来院されているようです。
新宿、神田、横浜の3院を展開するインプラント専門のクリニックです。多くの症例に対応できるよう、世界的に実績のあるインプラントメーカー3社を用意。患者の症状や要望などにあわせて、治療法を提案してくれます。
戸塚区にあるインプラントがメインの歯科クリニック。院には人工歯のラボも併設しており、専門技工士が患者一人ひとりにあわせて人工歯を生成してくれます。できるだけ切らない治療で、患者の負担を和らげることに努めているそうです。
インプラントや矯正、歯周組織再生などが専門。専門的な技術を活用したナビゲーションシステムや、NASA規格のクリーンルーム環境の手術室など、充実した設備のなかでインプラント治療を受けられます。
横浜周辺で9院を展開。本院は東中野です。インプラントの手術は、海外で多くの研修を受けた理事長が担当。一人のドクターが、9院すべてをかけ持っているようです。手術の際には麻酔科医も同席します。
虫歯治療から自由診療まで、あらゆる治療に対応できる歯科クリニックです。骨量が少ないなどの難症例を得意としており、サイナスリフト・ソケットリフト法、GBR法などの方法も使って治療を進めてくれます。
金沢区に本院を置き、神奈川や東京で展開しています。インプラント埋入数は6,000本以上(2009年~2017年)で、幅広い症例にも対応できそう。院内はアロマとヒーリングミュージックでリラックスできる環境を整えています。
骨造成や骨移植といった難症例の実績が多いことが、こちらの特徴。難症例のみで2,295件(1999年6月12日~2019年9月26日)もの実績を誇ります。定期検診など条件をクリアすれば最長15年の保証があるのも、岩本歯科医院の魅力です。
ディスカウントストアに併設した「街の歯医者さん」。しかし、ドクターはICOIの指導医で、インプラント治療の深い知識と多くの実績を持っています。切らない治療、短期間の治療を得意とする歯科クリニックです。
日本顎顔面インプラント学会の研修施設としても利用されるクリニックで、大学病院などの公的病院に匹敵する設備を備えています。院長は国際的なインプラント学会「ITI」で特別研究員も務める実力派の方です。
横浜ベイクォーター内にあり、アクセスも便利。診察室はすべて個室で、スタイリッシュな雰囲気も人気のようです。インプラント治療は、カウンセリングからアフターフォローまですべて院長が担当します。
保土ヶ谷区にある「街の歯医者さん」ですが、インプラント治療は口コミ評判で広がり、関東一円から通われる患者もいるそうです。多くの学会に所属するドクターの知見と、比較的にリーズナブルな価格が魅力のようです。
検査と説明に注力する歯科クリニック。インプラントに限らず初診の患者には40分かけて検査と説明を行い、患者が納得したうえで治療を進めるのが、こちらの方針だそうです。インプラント治療の設備も充実しています。
明朗会計なインプラント治療を提供。プランは30万円、35万円、40万円の3つあり、予算に合わせた治療にも応じられます。手術室には大きなモニターを設置。手術前に改めて手術内容をしっかり説明してくれます。
日本でも数少ない、歯科専門の総合病院です。インプラント担当医が複数在籍しており、患者一人ひとりの手術方法は担当医がディスカッションしたうえで決定。一人のドクターに頼らない治療が受けられるのも、総合病院ならではでしょう。
かさい歯科クリニックは専用の手術室を完備しています。インプラント手術時、ケースによっては静脈内鎮静法を導入。日本歯科麻酔学会認定医が全身管理をします。インプラント実績は平成22年時点で17年、1,000本以上を優に超える本数の治療を行なってきました。
ブルーラインデンタルオフィスでは安全で精密なインプラント治療に努め、高性能歯科CTを導入しています。また治療中の患者の全身状態の変化を正確に捉えるために生体情報モニタも完備。使用する器材や器具はオートクレーブで減菌消毒を行なっています。
木津歯科のカウンセリング室や口腔検診室、診察室は全て個室になっていて、患者のプライバシーを保護します。歯科用CTや医療機材の再生処理や滅菌に必要な大型滅菌器など3台の滅菌器を完備。充実した設備が整っています。
金子歯科クリニックのインプラントでは歯科用CTや3Dカメラなどの機器が設置されていて、精密な治療が可能です。またインプラントを含めた自費治療での永久保証システムがあり、5年以上過ぎても20%が医院負担で行なってくれます。インプラント本体も5年の保証あり。保証を受けるためにはメンテナンスは欠かさず受けましょう。
山下歯科医院では、歯周病治療で使用する「微酸性電解水」をインプラント治療にも適用。院内の細菌感染リスク対策や口腔感染症対策を徹底しています。可視化をテーマとしていて、希望した人には院長が開発したムービーカメラで治療を撮影します。
やまざき歯科医院では歯科用CTを導入していて、診査・診断・治療・経過観察を正確に行ないます。また院内感染防止のために、水質改善した水をさらに電機分解して電解中性殺菌水を生成するシステムを導入。手洗いやうがいの他に治療水としても使用します。
綱島さがわ歯科では歯科用CT装置を導入、インプラント治療で安全性や確実性において重要な骨の正確な形態を把握して治療します。また患者の話をしっかりとヒアリングし、十分な診査を行った上で最適な治療計画を立てます。セカンドオピニオンにも対応可能。
吉江歯科医院ではインプラント手術中、希望があれば日本麻酔学会認定医が静脈内鎮静法を行います。またインプラントが全ての解決法とは考えてはおらず、他の歯の状態や全身状態、骨の状態など必要な検査を行って精査・把握した上で、ブリッジや入れ歯など他の方法も検討します。
おくだデンタルクリニックではインプラントの診断時には術前シミュレーションソフトウエアの「iCAT」を導入していて、CTを使った3D画像データの取得ができます。それぞれ各分野に精通した7名の医師が診察し判断する「専門家システム」を採用。患者と話し合いながらインプラント治療をするか否かを決めます。
山口歯科医院では同じ医療法人の3つの歯医者が連携して治療にあたります。インプラント手術中は静脈内鎮静法を取り入れていて、年間40%以上の患者が利用しています。また歯科用診断CTである「finecube」を導入。3D撮影が可能で、360度どの位置からも見ることができるため治療のシミュレーションがしやすいのが特徴です。
エス歯科クリニックのインプラント治療では、まずマイクロスコープや歯科用CTも駆使しながら精密な検査を行ないます。オペ室は2つあり、衛生環境の整ったオペ専用クリーンルーム内で手術を行ないます。セカンドオピニオンにも対応可能です。
横浜総合病院では2013年~2017年の間、年間に65~110名のインプラント関連手術を行なっています。地域の歯科医院と連携の上、ご紹介の患者のみ治療を行なっています。地域の歯科医院では難しい治療に対応し、セカンドオピニオンでの受診も受け入れています。
横浜駅西口歯科はCT診断機器、空気清浄機を備えたクリーンルームや麻酔設備など充実した設備を完備。口腔外科出身のドクターを中心に治療を行なうため、難しい症例にも対応可能です。コンピューターガイドシステムなどを使い、腫れや痛みを最小限に抑える治療に努めています。
たかはし歯科医院ではインプラント治療歴40年の専門医による治療が受けられます。大学時代から補綴学を学び、勤務医時代にはインプラントに関する知識と技術を積んできた院長はインプラントのプロフェッショナルと言えるでしょう。
パール歯科医院は補綴歯科を専門とする歯科医師による治療を受けられるクリニックです。患者への痛みや負担の少ないOAMインプラント方式を導入しているのが特徴。治療後には充実したアフターケアも受けられます。
精密性と安全性に力を入れているクリニックで、歯科用CTとマイクロスコープを導入しています。インプラント担当医師は大学のインプラント科で助教授として務めた経験を活かしており、正確でスピーディーな治療が受けられると評判です。
丁寧なカウンセリングと精密検査のもと、患者さま一人ひとりに適切なインプラント治療をプランニングします。検査で得られたデータによるシュミレーションが行われるので、手術時間が短くして患者の負担を抑えるよう取り組んでいます。
親子2代で地域の歯科医療に貢献するクリニックです。インプラント治療は主に息子である副院長が担当しています。長年研究してきた補綴学から得られた知識を活かし、機能性と審美性の高いインプラント治療を提供しています。
純チタン素材を用いたITIインプラントシステムによる治療が受けられるクリニックです。インフォームド・コンセントの体制が整っているので、実際の治療に入る前に疑問や不安を解消することができるでしょう。
明瞭な治療費が提示されていて安心のクリニックです。治療前に説明された費用が治療後に変わってしまうようなことはありません。インプラント治療は静脈内鎮静法によって行われるので痛みに弱い方でも治療を受けられます。
戸塚駅前にある地域密着型のクリニックです。国際口腔インプラント学会認定医によるインプラント治療を受けられるのが特徴。インプラントのメリットだけでなくリスクや副作用に関しての説明も丁寧に行っています。
地域密着型のクリニックで患者さまとのコミュニケーションを大切にしています。インプラント専門医による治療は痛みや腫れによる負担が少なかったという声も。インフォームド・コンセントを徹底している点も安心できるでしょう。
船州会歯科診療所は横浜市最大の総合歯科診療所です。インプラント治療が行われる場合には、熟練の歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士によるチームが組まれます。インフォームド・コンセントだけでなアフターケアも徹底しているのが特徴です。
たまブラザー駅からすぐでアクセスが便利なロイヤル歯科医院。インプラント専門医が在籍し、新しい設備を導入し、患者の負担やリスクを抑える取り組みをしています。ヨーロッパ最高クラスの滅菌システム導入も安心ポイントでしょう。
年間100本以上のインプラント治療実績をもつクリニックです。院長先生はクリニックを開業する前から将来を見据え、インプラント治療を行う歯科クリニックで知識と技術を修得してきました。丁寧なインフォームド・コンセントも安心です。
地域密着型クリニックとして先代院長から50年以上地域に貢献してきた歯科医院です。患者とのコミュニケーションを大事にしており、相談しやすいのが特徴。歴史は長いですが、新しい精密機器を積極的に導入するなど、技術や知識の向上にも余念がありません。
アス港北歯科クリニックでインプラント治療を担当するのは治療歴14年の学会認定医です。国内外の認定医の資格を所有しているので、熟練した知識や技術を有していると窺えます。歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士が連携したチーム医療を行う点も特徴。
丁寧なカウンセリングが行われるから希望を伝えやすいクリニック。患者とのコミュニケーションを重視しているのでインフォームド・コンセントの体制も整っています。窓から見える景色でリラックスできると評判のクリニックです。
コーナン保土ヶ谷星川店内にありアクセスしやすい立地のクリニック。土日も夜7時までやっているので、忙しい方でも通院可能です。「光機能化インプラント」治療を受けられるという点も特徴です。
外科処置専用の手術室や歯科用CT・デジタルレントゲンなどの設備を導入しているクリニックです。アフターケアを重要視するコンセプトのクリニックなので、治療後には歯科衛生士による丁寧なアフターケアが受けられます。
インプラント治療の安全性高めるために歯科用CTを導入しているクリニックです。インプラントを埋入する際にはサージカルガイドを使用するので、周りの神経や血管を傷つけるリスクをできるだけ抑え、インプラントを埋め込む施術を行っています。
横浜市青葉区の「あい歯科クリニック田奈医院」では、三次元で患者の顎や周辺組織を精密に描き出す歯科用CT、インプラント埋入位置を正確に印づけることのできるインプラントガイドを導入。インプラントの成功率を高めることに尽力しているクリニックです。
横浜市港北区にある「菊名デンタルクリニック」では、各種のインプラント学会認定医の資格を持つ院長により、事前に徹底したカウンセリングを受けることができます。世界的に認められたクリーンシステムを導入した院内で、安心して治療を受けられるのもお勧めポイントです。
最寄り駅より徒歩3分、土日も診療している横浜市旭区の「寒川デンタルクリニック」。そのインプラントは自院に完備している歯科用CT検査により精密な治療計画が組まれることで評判です。週3回はインプラントの無料相談も実施しています。
横浜市都筑区で「アクアポート歯科」では、インプラント臨床経験が豊富で難症例にも対応できるドクターが施術にあたります。海をイメージした明るい雰囲気の院内も特徴的。ゆったりとした気分で安心して治療に臨めます。
「痛くない治療」を得意とする、横浜市中区の「瀬尾デンタルクリニック」。インプラント治療も麻酔の痛みも感じにくい無痛治療を心がけており、麻酔科医との連携により安全なインプラント手術を心がけています。業界でも多く使われる精密歯科用CTを用いた、正確な治療計画も魅力。
精密かつ短期集中治療を目指す、横浜市中区の横浜桜木町歯科。クリニックではインプラント治療の要となるインプラント体として、スイス製のストローマンインプラントを使用しています。グループ内の技工所にて仕上がりの良い人工歯を作成、装着することで満足度の高い治療を受けることができるでしょう。
横浜市戸塚区にある「木原歯科・内科医院」では、内科が併設しているため、患者さんの全身の状態を見ながらインプラント治療を勧めていくことが可能です。さらにインプラントに関しては、公式HPで年間症例数約200件という記載も見られます。その経験を生かした、インプラントの再生治療も行っているようです。
神奈川県に合計7院を持つALBAデンタルクリニックグループの1つ、「ALBA歯科&矯正歯科東戸塚」。2019年に開院したため、待合室や治療室は新しく綺麗。設備に関しても、歯科用CTを始めとした検査機器も充実しています。歯茎を切らないインプラント治療も可能。麻酔の痛みも抑える無痛治療にも力を入れています。
横浜市保土ヶ谷区にある「山本歯科医院」は、インプラント・審美歯科・入れ歯の3つの分野にそれぞれ専門医を配置。インプラントにおいては歯科用CTによる精密検査と治療計画を実施しているほか、セカンドオピニオンによる相談やリカバリー治療にも対応してくれます。
インプラント治療には欠かせない検査機器が完備されたクリニックです。手術には炭酸ガスレーザーを使用しているので、出血量や痛み、患部の炎症を抑えての治療が可能。体への負担を抑えるレーザーを使った施術を受けたい方には、おすすめできるクリニックでしょう。
国際口腔インプラント学会認定医が在籍するクリニックで、平日は20時まで診療に対応しています。患者さんの悩みをしっかりと聞いてくれるとの評判があり、治療にあたる際はメリットやデメリットについても伝えてくれくれるのが安心できるポイントです。
インプラントメーカーのアストラテック社から認定医の資格を受けたドクターが2名在籍するクリニックです。インプラントの手術時には静脈内鎮静法を取り入れており、痛みに弱い方でも負担を抑えながらインプラント治療を受けられるでしょう。
インプラントメーカーのアストラテック社とノーベルバイオケア社から認定を受けたクリニックです。インプラントの治療に使われる機器には体への負担が軽いものを導入しており、先生や歯科衛生さんの気遣いが良いと評判です。
横浜駅からのアクセスが良く、設備も新しいクリニックです。インフォームド・コンセントが徹底されていて、治療内容やメリット・デメリット、治療にかかる費用について丁寧に説明してもらえます。インプラント治療を迷っている方に対しても、不安を取り除けるよう配慮してくれるでしょう。
ビオラ歯科のドクターはインプラント専門医院への勤務経験があり、治療に関する実績も豊富にあります。患者さんの気持ちに寄り添った治療を行っているので、痛いのが苦手という方へ考慮した治療も行なってもらえます。
複合施設内にあるのでショッピングのついでに治療ができる便利なクリニックです。歯医者さんへの苦手意識をなくす取り組みが行われていて、痛くない安心の治療を受けられます。近郊に展開する5つのグループ医院で、グループ内で連携した治療を受けられるのも特徴でしょう。
どの先生に診てもらっても丁寧な説明をしてもらえると定評のある横浜いわき歯科。完全個室のカウンセリングルームが完備されているので、人目を気にせずにインプラントの相談をすることができます。海外留学経験のある補綴歯科医による治療が受けられます。
いそむら歯科医院では患者さんの口内をトータルでケアする治療を行なっています。院長先生は日本口腔インプラント学会の専門医なので、骨造成法など難しい施術にも対応が可能です。他院で断られてしまった方でも快く相談に応じてくれます。
夫婦二人三脚で地域医療に貢献する歯科医院で、女性の歯科医師も在籍しています。丁寧でわかりやすい患者さんへの説明が評判。世界シェアの高いノーベル・バイオケア社のシステムを使用したインプラント治療を行っています。
中川駅より徒歩4分とアクセスが便利で年中無休の歯科医院です。院内にはインプラント専用のフロアが完備。インプラントの無料相談会や10年保証など、インプラントを検討している患者さんの気持ちをサポートする取り組みを行っています。
院内にインプラントサロンをかまえ、ニューヨーク大学インプラント科CDEコースに席を置くドクターの治療が受けられる歯科医院です。カウンセリングを行うコーディネーターの在籍や、専用オペ室の完備など設備が整っています。
横浜市青葉区でインプラント治療を行う歯科医院です。日本口腔インプラント学会専門医・認定医の資格を取得したドクターの治療が受けられます。インプラント以外の診療科目の治療も、患者さん一人ひとりに合わせて対応してくれます。
抜歯本数2,500本以上の実績を持つ歯科医師によるインプラント治療を受けられます。口腔外科出身の先生なので骨造成治療であるGBRが可能。難症例のために断られてしまった方でも相談に乗ってもらえるでしょう。
白楽駅前にあり便利なアクセスの柿山歯科医院。院長先生は複数の学会に所属しており、インプラント以外の治療や悩みに関しても対応してくれます。患者さん側の気持ちに立って「安心と信頼」を与えられる歯科医療をモットーとしています。
口腔内カメラなどの最新機器を使った説明がわかりやすいと評判の歯科医院です。院長先生はカムログインプラント公認インストラクターの資格を取得しており、インプラント治療歴も長いので、経験の長い先生にお願いしたいという方なら安心して治療を任せられます。
インプラントの名医の元で3年間にわたり修行を行った歯科医による治療が受けられます。インプラント以外にも、審美歯科や矯正歯科のコースも修了しているので、見た目や噛み合わせなどが気になる場合、充分な相談に乗ってくれるでしょう。
2019年12月にオープンしたばかりの本牧クレア歯科。歯科用CTやヨーロッパ基準の滅菌器などの設備が整っています。インプラント治療にはガイデッドサージェリーを使用。施術におけるリスクの低減を目指した治療を行っています。
インプラントの治療実績1,000件以上のベテランドクターによる治療が受けられるスマイルケアデンタルクリニック。カウンセリングはすべてドクター自信が担当していて、選べる3つのインプラントには5年保証が付いているので、治療後にインプラントの破損などの問題が起きても安心です。
みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩1分と便利なアクセスの横浜元町ナチュラル歯科矯正歯科。インプラント専門医・認定医の資格を持ったドクターがいるので、骨造成などの難しい治療にも対応しています。
わたなべ歯科クリニックでは、インプラント認定医資格をもつ医師による治療が受けられます。歯科医療の1つであるCGF再生療法を導入しているので、骨が少なく他院で治療を断られた方でもインプラント治療ができるでしょう。
「見せて、安心できる治療」をモットーとしており、丁寧なカウンセリングと事前検査をしてくれるので、治療のことがよくわからず不安を覚える人も安心して治療を受けられます。また、ヨーロッパ基準で高く評価されている滅菌器や有名メーカーのインプラントを用いるなど、機器や設備にもこだわっています。
患者さんの悩みや不安に向き合うべく、丁寧なカウンセリングを心がけています。また、診察室はプライバシーを考慮した完全個室になっているので、ほかの人の目も気になりません。インプラント治療には、世界的なシェアのあるストローマン社のものを用いています。
表面麻酔や極細の注射針などを用いて、可能な限り痛みのない治療を目指しています。さらに、高性能空気清浄機や口腔内バキュームを用いることで衛生管理を行い、院内感染のリスクを抑えています。治療後にも5年間のアフターケアが受けられます。
キッズスペース完備で子供連れでも負担なく通えます。また、ベビーカーごと入れる診察室やおむつ交換用スペースもあるので、赤ちゃんと一緒でも安心です。診療の始めと終わりには必ずカウンセリングを行い、患者さんの不安や疑問を解消できるよう配慮しています。
従来のレントゲンよりも被ばく量を低減させたデジタルレントゲンや歯科用CTなど、比較的新しい設備の導入にこだわっているのが特徴。また、施術に使用するインプラントには世界的に有名なメーカーのものを用いている点も特徴です。
インプラント治療には世界的なシェアのあるメーカーのものを導入。長期間にわたる治療データがある、メーカー倒産によって部材の入手が不可能になる、といったリスクを避けるため導入しています。検査機器などの設備にもこだわっており、患者さんが満足できる結果を目指しているクリニックです。
通いやすさが魅力のクリニックです。東急田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩1分の場所にあり、気軽に通うことができます。インプラントはチタンの人工歯根やセラミックを組み合わせた治療を行っています。事前に丁寧なカウンセリングと説明を受けられるほか、予算に合わせたプランを提案してもらえます。
キッズスペースを完備しており、親子で通えるクリニックです。JR根岸線「本郷台駅」から徒歩3分の場所にあり、アクセスもしやすいのが魅力。予防歯科にも力を入れており、口腔内のクリーニングやブラッシング指導も受けることができます。
清潔で落ち着いた雰囲気が特徴のクリニックです。空間づくりにこだわっており、リラックスした状態で治療を受けることができます。インプラント治療ではメリットだけでなく、デメリットについても丁寧な説明を心がけている歯科クリニックです。
歯科治療のプロが在籍している歯医者さんです。10年・20年先も利用できるインプラントの提供を目指しています。年間数十もの症例の治療を行ってきた歯科医師のため、豊富なインプラントの実績を持つのも魅力です。
できるだけ削らない・痛まない治療を心がけているクリニックです。インプラントや入れ歯治療に力を入れており、豊富な経験を持つベテランが治療を行います。また、日本審美歯科学会員の資格を有する歯科医が在籍しており、丁寧なホワイトニングも受けることができます。
丁寧で分かりやすい説明が特徴の歯医者さんです。インプラントの機能性や寿命を高めるため、前段階の治療を重視しており、口腔内の環境を整えたうえでインプラント治療を行います。このほか予防歯科にも力を入れており、適切なブラッシング指導を受けることが可能です。
CT写真を使用して正確な検査を心がけている歯医者さんです。CTは一人ひとりの顎骨の状態をチェックし、適切なインプラントの治療プランを立てるために活用しています。麻酔や針にも工夫が凝らされており、痛みが少なくなるよう努めています。
丁寧なカウンセリングが特徴の歯医者さんです。患者さん一人ひとりの悩みと真剣に向き合い、本人が納得できるインプラントの治療プランを提案してくれます。口腔内の状態や年齢、現在の健康状態も確認しながら治療を受けることができます。
インプラント治療の体制を整えている歯医者さんです。歯科用のCTを取り入れているほか、インプラント治療専用のオペ室も完備。心電図などのモニター類も揃えており、クリーンな環境でインプラント治療を受けることができます。
横浜のインプラント治療に対応している歯科クリニックをエリア別にまとめました 。
※このサイトでは「ICOI(国際口腔インプラント学会)」の指導医資格を持っているドクターを名医として定義しています。ICOIの指導医資格は、一定の技術が認められている資格なので、医師を探す一つの基準としておすすめです。
名医がいる病院を重視するなら、横浜市外に通うのも一手です。そこで横浜駅から30分以内で通える主要駅(海老名・大船・相模原駅)の中で、国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医の資格を持つ医師のいるクリニックを選定しました。通院するアクセスも踏まえて参考にしてみてください。
移動区間 | 所要時間 | 経路 |
---|---|---|
横浜~海老名 | 約25分 | 相鉄本線特急 (海老名行) |
横浜~大船 | 約15分 | 東海道線 (小田原行) |
横浜~相模大野 | 約25分 | 相鉄本線特急 (海老名行) |
引用元:ライオンインプラントセンター海老名公式HP
https://www.lion-implant.jp/clinic/lion/team
院長 鈴木仙一
ICOI(国際口腔インプラント学会)の指導医であり、世界会長に選出された、世界も認めるインプラント治療ドクターです。
日本でも有数のインプラント専門クリニック
インプラント治療に特化した歯科クリニックで、治療をより安全にするための充実した設備が整っています。骨造成やオールオン4、無痛治療など、多様な治療法にも対応しており、さまざまな症例にも対応できます。
引用元:わきた歯科医院公式HP
http://www.wakita-dental.com/staff/
院長 脇田雅文
ICOIの指導医。海外の権威あるドクターのもとで、毎年治療技術を習得する研究熱心な方です。
痛みや腫れの少ない治療で患者の負担を軽減
ドクター、歯科衛生士、歯科技工士のいずれもインプラント治療の高い知識と資格を持つクリニックです。口腔内スキャナーによる歯型採取や、フラップレス手術の採用など、短期間で治療可能な方法に注力しています。
引用元:ベル歯科医院公式HP
https://www.bell-dental.com/treatment/policy/
院長 鈴木彰
「治療ありきではなく、予防を前提とした治療」がモットー。患者の負担を和らげる治療を目指します。ICOIの指導医です。
キッズスペースも完備したクリニック
歯科用CT、デジタルX線装置、マイクロスコープなど、充実した医療設備のもとでインプラント治療を進めてくれます。院内にはキッズスペースも完備。小さな子どもがいても、治療に専念できるでしょう。
引用元:西川歯科医院公式HP
http://www.nishikawa-dent.com/html/doctor.htm
院長 西川洋二
インプラント治療にいち早く着目し、1984年より導入。実績のあるドクターとして、ICOI指導医にも認定されています。
骨再生・組織誘導再生も得意
ソケットリフトなど人工骨を補う方法も、1984年に導入しており実績は豊富。また、GBR、GTRなどの再生技術も習得しており、土台となる顎骨の骨量が少ない難症例でも治療に応じてくれるでしょう。
引用元:大口デンタルクリニック公式HP
https://www.od-dc.com/director
院長中村玄
1974年、日本歯科大学歯学部を卒業後、鶴見大学歯学部に第二保存学教室助手・薬理学教室助手、講師として勤務。1982年、昭和大学歯学部第一保存学教室の助教授に就任。2003年、中村歯科開設。
患者様の口内をトータルに治療すること」をモットーに、徹底した口内ケアを実施
「患者様の口内をトータルに治療すること」をモットーに、口内全体のケアを実施。特にインプラント治療を得意とし、虫歯や歯周病の治療はもちろん、口内の衛生環境を整える施術を行っています。
引用元:石川歯科クリニック公式HP
https://dental-ishikawa.jp/message.html
院長石川隆司
1974年、東京歯科大学卒業。以後、様々なクリニックでの勤務経験を活かし、1977年石川歯科クリニックを開院。患者を第一に考え、歯科医療に尽力している。
「ノーベルバイオケア社」の製品を使用
患者が安心して施術を受けられる体制を整えている石川歯科クリニック。治療には、世界70カ国以上で使用されている「ノーベルバイオケア社」の製品を使用しています。
引用元:あーす歯科クリニック公式HP
https://earthshika.jp/doctor.html
院長石井達也
1998年、日本歯科大学歯学部卒業。総合病院で勤務医として活躍後、2018年あーす歯科クリニックの理事・院長に就任。
噛む幸せに繋がるインプラント治療
自分の歯で噛める大切さを大事にし、「きちんと噛める幸せ」を取り戻すことを目標にインプラント治療を実施しています。インプラント治療のほか、一般歯科の治療も実施。カウンセリングは患者第一を心がけているそうです。
引用元:クリニック名公式HP
http~
院長栗野祐司
国立新潟大学歯学科卒業。様々な専門機関で知見を深め、現在、横浜エス歯科クリニックにて院長として活躍。
専門医による高品質のインプラント治療
自身の歯を残すことを大切にし、経験値の高い専門医による施術を受けることができます。「サイナスリフト」をはじめ、難易度が高い治療にも対応。他のクリニックでは治療を受けられなかった患者さんでも、治療を再開できたケースがあるそうです。
引用元:仲町台たがみ歯科医院公式HP
https://tagami-dental.com/staff.html
院長田上哲克
2006年、日本歯科大学を卒業。勤務医として活躍後、文字学院大学大学院の経営学科で経営学を学ぶ。仲町台たがみ歯科医院を開院し、院長を務める。
幅広い年齢層の患者に信頼される治療を実施
インプラント治療はもちろん、子どもからご年配の方まで幅広い患者に治療を行っています。患者を第一に考えた診察、治療により、口内環境を整えていきます。
引用元:メリアデンタルクリニック
公式HP
http://www.meliadental.com/doctor.html
院長磯田幸盛
鶴見大学歯学部附属病院時代からインプラント科に勤務し、同大学口腔顎顔面インプラント科の非常勤講師も務めているインプラントの専門医。
診療時間が長いから通いやすい
メリアデンタルクリニックは、平日は夜の9時まで診察。土曜日や日曜日にも診察を行っているので、仕事で忙しい人でも時間を調整して通いやすいクリニックです。救急病院で働いていた院長の経験を活かし、持病がある方の診療にもできる範囲で対応しています。
引用元:いいじま歯科クリニック
公式HP
http://www.iijimashika.jp/276959827
院長飯嶋 亨
勤務医時代からインプラントセンターに勤め、日本口腔インプラント学会や、横浜口腔インプラント研究会にも所属し、研修やセミナーなどにも積極的に足を運ぶ歯科医師。
患者さんとのコミュニケーションを大切にし、精密な治療をすることを目標としている。
口腔外科の知識を活かした矯正治療
口腔外科の経験がある歯科医師が、歯科用CTやマイクロスコープなどを駆使して精密な診断、治療をしてくれます。
引用元:あざみ野青葉デンタルクリニック
公式HP
https://azamino-aoba-dental.com
院長鈴木拓也
日本歯科大学歯学部卒業後も勤務医としての経験を積みながら、日本国内はもちろん、国外のハーバード大学など複数の大学のインプラント研修プログラムを積極的に受講。前向きな気持ちで迎えるような歯科医院を目指している。
明瞭な診察・治療が魅力
あざみ野青葉デンタルクリニックは、費用や治療期間などの予定を出来る限り明確に伝えることで、医療の透明化を目指しています。ホームページでもスタッフはもちろん、契約歯科技工士も掲載するなどの取り組みをしています。
引用元:地挽歯科医院
公式HP
http://www.jibiki-dental.jp
院長地挽 雅人
地挽歯科医院の院長の専門は口腔外科。大学病院に勤務した経験から、顎顔面外傷・重症歯性感染症・顎顔面口腔領域の腫瘍から、がん検診などにも対応。
院内に歯科技工設備を併設
常勤している歯科技工士がいるので、人工歯の修理などにも迅速に対応してくれます。また、症状によっては、緊急時の夜間休日診療にも対応しています。
引用元:横山歯科医院公式HP http://www.yokoyamashikaiin.jp/clinic/
院長 横山知芳
2004年に鶴見大学歯学部を卒業。皆川アカデミーインプラントコースを修了し、国際インプラント学会の認定医(DGZI)でもあります。2008年より横山歯科医院にて診療を行っています。患者の身体的負担が少ない治療を提供
横山歯科医院では「サージカルガイド」という器具を使ってインプラント治療を行います。サージカルガイドを使用することで、治療時間を短縮することが可能です。また正確性や安全性も高くなるので、顎の骨や口腔内を傷つけてしまう危険を減らすことができます。インプラント治療以外の処置では、再治療にならないよう丁寧な処置を行っているようです。
引用元:スターボードオーラルクリニック公式HP https://www.starboard-oc.com/staff/
院長 西原伸一
日本歯科大学歯学部を1988年に卒業。卒業してから2015年まで防衛庁へ歯科医官として歯科医療および健康管理業務に従事していました。退省した翌年にスターボードオーラルクリニックを開院。インプラント周囲炎に対応
インプラント歯根の周りに歯垢が溜まることで、炎症を起こし悪化すると骨を溶かしてしまいます。これがインプラント周囲炎というインプラントの歯周病です。スターボードオーラルクリニックでは歯周病治療にも力を入れているので、インプラント周囲炎の対策もしっかり行ってくれます。歯周病菌や虫歯菌を減らし、健康な歯を守る治療に尽力しているようです。
えんどう歯科医院の医師の画像はありませんでした
院長 遠藤盛孝
東京歯科大学を1980年に卒業。えんどう歯科医院での勤務は1993年からです。インプラント治療以外の歯科治療にも対応
インプラント治療以外にもマウスガードのカスタムメイドに対応しています。また口腔がんの検診、歯周病の予防・治療にも対応。相鉄線希望ヶ丘駅より徒歩2分とアクセス良好です。駐車場も2台分完備されています。平日は20時まで診療をしているので、仕事終わりに通院することもできるでしょう。
引用元:上大岡にしだ歯科クリニック公式HP https://www.nishida-dent.com/dr.html
院長 西田敬太朗
私立神奈川歯科大学・歯学部歯学科を2010年に卒業。神奈川歯科大学付属病院臨床研修終了後は、医療法人社団三島会スカイビル歯科にて勤務医として診療を行っていました。上大岡にしだ歯科クリニックは2019年に開院した比較的新しいクリニックです。インフォームドコンセントを重視
上大岡にしだ歯科クリニックではインフォームドコンセント(医師と患者の合意)を大切にしています。インプラント治療のメリットとデメリットを伝え、最善の治療方法を提案しているのです。また矯正治療と歯の一般治療を同時に行えます。院長が一般治療に対応し、副院長が矯正治療を担当しています。院長と副院長が連携することで、一般的には難しいと言われる矯正治療と一般治療ができるのです。
引用元:森デンタルオフィス公式HP http://mori-dental-office.com/staff.html
院長 森聖之介
鶴見大学歯学部歯学科を1998年に卒業。山梨医科大学(現:山梨大学医学部)歯科口腔外科学講座へ入局しました。川崎市幸区にある歯科医院での勤務後、2008年に森デンタルオフィスを開院。インプラント治療の設備が充実
「ブローネマルクインプラント」を使用しています。ブローネマルクインプラントは臨床実績が長いため、信頼性が高いインプラントシステムと言われています。またインプラント治療を始める前にCT撮影を行い、患者の骨の状態などを把握するのです。CT撮影で取得した立体画像を元にインプラント体を埋め込む位置などを微調整しています。
よこやま歯科の医師の画像はありませんでした
院長 横山善人
鶴見大学歯学部を2001年に卒業。勤務医として7年間活躍しました。2009年によこやま歯科を開院。比較的新しい設備と院内LANを導入することで治療内容などを患者に丁寧に説明しています。転居後も保証が継続
よこやま歯科は「ガイドデントアソシエイツ」(インプラント保証システム)に登録しています。第三者機関が患者のインプラント治療を10年保証(上部構造は6年)しているのです。転居などで転院となった場合はガイドデント認定会員歯科医院へと保証を引き継ぐことができます。インプラントの破損にも対応してくれるので安心して長く利用できるでしょう。
引用元:西山歯科医院公式HP https://www.dc-nishiyama.com/clinic
院長 西山潔
東京歯科大学を卒業し、東京歯科大学・歯科総合科へ入局しました。西山歯科医院では1984年より診療をしています。2年後の1986年に院長へ就任。患者に合ったインプラント治療を提案
インプラント治療を希望する患者に対して希望に沿った治療法を提案しています。そもそもインプラント治療は顎の骨に人工歯根を埋め込んで、上部構造体(かぶせ物)をする治療です。したがって骨の厚さや幅が求められます。
骨が不足している場合は、骨を増やす治療と併用してインプラント治療を可能としています。必要に応じて鶴見大学歯学部附属病院や神奈川歯科大学附属病院を紹介してもらうことが可能。
引用元:あおぞら歯科クリニック公式HP http://www.aozorashika.com/
院長 池田智之
国立北海道大学歯学部卒業後は、国立東京医科歯科大学大学院へ進学しています。歯学博士号を取得。他にもアストラテック・インプラントサーティフィケート取得しており、国際インプラント学会の認定でもあります。大学院卒業後は都内や神奈川県内で一般歯科、訪問診療など歯科クリニックにて勤務をしていました。2007年にあおぞら歯科クリニックを開院。世界シェアを誇るインプラントシステムを採用
あおぞら歯科クリニックのインプラント治療で使用しているインプラントシステムは、アストラテック社製「アストラテック・インプラント」ノーベルバイオケア社製「ノーベルアクティブ」デンティウム社製「デンティウム・スーパーライン」。
これらのインプラントシステムは成功率が上顎で97.2%、下顎で96.6%という驚異的な数値を誇っています。安定的に部品を供給できるメーカーを選定することで、患者に安心してインプラント治療を受けてもらえるように配慮しているのです。
アーバン・プラザ歯科の医師画像はありませんでした
院長 藤尾昭
日本大学歯学部出身。「当たり前のことを当たり前に行う」を理念として掲げ、丁寧な治療に取り組んでいられます。患者との対話を大切にしています。治療の話だけでなく、趣味などの話まですることで患者にリラックスして治療を受けてもらえるように工夫しているそうです。予防歯科に注力
インプラント治療は歯がなくなってから行う対処療法です。そのためアーバン・プラザ歯科では、歯がなくならないようにする予防歯科に力を入れています。インプラント治療を行っても、口腔内のケアがしっかりとされていなければインプラントも外れてしまいます。インプラントに頼ることのないように、むし歯や歯周病を予防することを重視しているのがアーバン・プラザ歯科の特徴です。
そもそもインプラントがどんな治療なのか、治療の期間や費用など気になることを改めて調べてみました。
インプラント治療ではまず術前診断と治療計画の提示が行なわれます。治療方針に納得がいけば、インプラントの埋入手術が行なわれます。埋め込まれたインプラントと骨の安定期間を経て、歯肉を切開してインプラントの頭部を露出させて、アパットメント取付けるなど人工の歯を取り付ける準備を行ないます。歯茎が治った時点で人口歯を装着。その後長期に渡って快適にインプラントを使用するために、メンテナンスと定期検診を行なっていきます。
インプラントの本数や埋め込まれる個所、採用される治療方法によって差があります。インプラント治療を受ける前に、治療期間について医師にしっかり確認してから治療を受けるようにしましょう。
インプラントを埋め込む本数、治療方針、義歯部分の作製にかかる費用などクリニックや症例によって異なります。医師に事前に相談をして、自身が十分納得してから治療を始めることが大切です。通常のインプラント治療では医療保険が適用されず自費診療となるので従来の治療法より高額になります。
ブリッジの場合、周りの健康な歯を大きく削る必要があります。支えとなる歯に負担が大きくかかるため将来的にその歯を失う原因になることもあります。インプラント治療は隣の歯を削る必要はありません。
術後の腫れやあざの出現、治療中の欠陥損傷・神経への障害などが可能性としてあります。ただし術前の検査やシミュレーションなどを入念に行うことで、リスクを軽減することができます。
インプラント治療には聞き慣れない用語がたくさん出てきます。自分の治療への不安を和らげるためにも、知識をつけておくことをおすすめします。
メスを使った歯肉の切開や剥離、縫合をしない手術方法のこと。CT撮影とコンピュータシュミレーションでインプラントを埋め込む最適な位置の設計を行なって正確にインプラントを埋め込むための手術用テンプレートを作製することで、歯肉を切ることなく手術を行ないます。
上顎の奥の骨のすぐ上には副鼻腔の一つである上顎洞の側面から骨に穴を開け、粘膜を剥がして持ち上げた部分のスペースに自分の骨や人工骨などを移植する手術方法。骨を増やすことでインプラントを埋め込む骨の高さを確保することができます。
オールオン4は埋め込むインプラントの数が、顎の骨の状態によっては多くなることもありますが最小で4本。骨の移植なども必要なく、抜歯からインプラントの埋め込み、仮歯の装着まで1日で行なうことができます。短期間で固定式の仮歯が入る画期的な治療法です。
インプラント手術において、神経管や血管の位置や骨幅、骨質などを診査・診断するためには、3次元の画像化ができて立体的位置関係を容易に確認可能なCTスキャンによる精密検査は欠かすことはできません。CTスキャンを使用することで、骨の少ないケースにもインプラント手術が行えるようになりました。
インプラント体と上部構造を連結させる部品をアバットメントと呼びます。上部構造の土台となるコンポーネントのことで、一般的にアバットメントはスクリューでインプラント体に固定されます。アバットメントがあることでインプラント自体の強度を助けたり、噛む力や方向を補正することができます。
ストローマンとは、伝統と歴史あるスイスのインプラントメーカーのこと。基礎研究と臨床実験に約30年という長い年月を費やしていて、人体に応用してから半世紀近い歴史を持つストローマンのインプラントは定着率が高く、安心感があります。
ノーベルバイオケアはトップシェアを占めているインプラントメーカーのひとつです。ノーベルバイオケアのインプラントは、生体親和性および骨との親和性に優れる純チタンの表面にタイユナイトと呼ばれる表面加工が施されていて周囲の骨形成が促進されると言われています。
ジンマーバイオメットもトップシェアを占めているインプラントメーカーのひとつで、1927年に創業され米国インディアナ州に本社を持っている企業です。世界中の25カ国で拠点を構え、100カ国以上で製品を販売しています。
横浜だけでなく世界レベルのドクター
ICOIの世界会長に診てもらえる歯科クリニックなら、どんな難症例でも治療が期待できそうだな!